コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/06/28
平成29年10月以降の地域別最低賃金 改定に向け審議開始
厚生労働省は、今月27日、「第48回中央最低賃金審議会」および「平成29年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第1回)」を開催。その資料を公表しました。
今後、小委員会を幾度か開催し、7月末頃には改定の目安が示されることになると思われます。そして、その目安を参考にして、10月中に、各都道府県労働局長が地域別最低賃金額を決定し、新たな地域別最低賃金額が適用されるという流れになります。
地位地別最低賃金額については、「働き方改革実行計画(本年3月閣議決定)」、「経済財政運営と改革の基本方針2017(今年6月閣議決定)」、「未来投資戦略2017(今年6月閣議決定)」の中でも、年率3%程度を目途に引き上げていき、全国加重平均1000円を目指す旨が示されています。
例)働き方改革実行計画の一文
最低賃金については、年率3%程度を目途として、名目GDP成長率にも配慮しつつ引き上げていく。これにより、全国加重平均が1000円になることを目指す。このような最低賃金の引き上げに向けて、中小企業、小規模事業者の生産性向上等のための支援や取引条件の改善を図る。
地域別最低賃金額の全国加重平均は、ここ数年、着実に引き上げられています(平成26年度:780円→平成27年度:798円→平成28年度:823円)。地域格差の問題は残っていますが、800円台になってきました。
今年は、どの程度の引き上げとなるのか、動向に注目です。
<第48回中央最低賃金審議会資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000169261.html
<平成29年度中央最低賃金審議会目安に関する小委員会(第1回)資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000169264.html
« 高齢者世帯が過去最高 平成28年国民生活基礎調査の概況を公表 | 客室乗務員マタハラ訴訟が和解 会社が産前地上勤務を原則認める方向へ »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]