2017/07/03
障害者雇用率の引き上が正式に決定
〈補足〉法令に準拠して、「障害」という表記にさせていただいています。
障害者雇用率の引き上げを内容とする改正政省令が正式に決定されました(本年6月30日の官報に公布)。
平成30年4月から、障害者雇用率が2段階で引き上げられます。
・民間企業
現行2.0%→平成30年4月から当分の間(最長3年)2.2%→その後2.3%
・国・地方公共団体並びに特殊法人
現行2.3%→平成30年4月から当分の間(最長3年)2.5%→その後2.6%
・都道府県等の教育委員会
現行2.2%→平成30年4月から当分の間(最長3年)2.4%→その後2.5%
これに伴い、障害者の雇用に関する状況の報告義務の対象となる事業主の範囲も改正されます。
例)民間企業の一般の事業主の障害者雇用率と報告義務の対象事業主
率 / 報告義務(※)
・現 行 …………………………………………2.0% / 50人
・平成30年4月から当分の間(最長3年)…2.2% / 45.5人
・その後 …………………………………………2.3% /(計算上)43.5人
※常時雇用する労働者の数(短時間労働者は1人を0.5人と計算)が、その数以上である事業主に報告義務がある。
「報告義務の対象事業主=1人以上の障害者の雇用義務がある事業主」ということですが、この改正の施行後には、新たに対象となる事業主様も出てきます。
また、法定雇用障害者数が増える事業主様も出てきます。ハローワークからも案内があると思いますが、早めに確認・準備しておくとよいかもしれません。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<障害者の雇用の促進等に関する法律施行令及び身体障害者補助犬法施行令の一部を改正する政令(平成29年政令第175号)>
https://kanpou.npb.go.jp/20170630/20170630g00140/20170630g001400012f.html
<障害者の雇用の促進等に関する法律施行規則の一部を改正する省令(平成29年厚生労働省令第68号)>
http://kanpou.npb.go.jp/20170630/20170630g00140/20170630g001400121f.html
« 配偶者控除及び配偶者特別控除の見直しに関する情報を公開(国税庁) | 過労死等の労災補償状況 請求・支給決定が増加傾向 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]