コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/07/10
マイナンバー制度における情報連携の試行運用 今月18日から開始
マイナンバー制度における情報連携について、試行運用を「今月18日」から開始することが公表されました。
情報連携とは、マイナンバー法に基づき、これまで国民・住民の皆様が行政の各種事務手続で提出する必要があった書類を省略することができるよう、専用のネットワークシステムを用いて、異なる行政機関の間で情報をやり取りすることです。
情報連携の本格運用が開始されれば、マイナンバーを用いる事務手続において、これまで提出する必要があった書類(住民票の写し、課税証明書など)が省略できるようになりますが、当面3か月程度を予定している試行運用期間においては、従来どおりの書類の提出をしてほしいということです。
なお、情報連携の試行運用に併せ、マイナポータル・子育てワンストップサービスについても、試行運用が開始されるとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<マイナンバー制度における情報連携の試行運用開始について(内閣府)>
http://www.cao.go.jp/bangouseido/case/individual/shikou.html
<マイナポータルの試行運用開始について>
http://www.cao.go.jp/bangouseido/myna/index.html#mynaPortalUnyo
« 求人票の記載内容と実際の労働条件の相違 申出等のトップは「賃金」 | 36協定の認知率は5割半ば、20代では半数を下回る(連合による労働者調査) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]