コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/07/11
通勤ラッシュ緩和へ「時差ビズ」本格スタート
通勤電車の混雑緩和に向け、首都圏の鉄道各社が、今月11日から、時差通勤を促す取り組みをスタートさせました。
これは「時差ビズ」の一環として行わるものです。
早朝時間帯に臨時列車を増発するなど、鉄道各社がさまざまなサービスを展開するということです(実施期間は今月25日まで)。
「時差ビズ」は、東京都が働き改革の一つとして実施するもので、フレックスタイム制、テレワークなどの制度を導入し、時差出勤に取り組む参加企業を募り、期間終了後に表彰を行うとのことです。参加企業の取組事例などを紹介し、すべての企業にそのような取り組みを広げていこうという狙いがあります。
首都圏に限らず、大都市周辺では、通勤ラッシュは付き物です。参加企業の取組事例は、事業所の所在地に関わらず、参考になるかもしれません。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<時差ビズ専用サイト(東京都)>
https://jisa-biz.tokyo/about/
« 高額な定額年俸でも「残業代が含まれているとは言えない」 最高裁 | 熱中症予防 室内でもこまめな水分補給を »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]