コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/07/24
人手不足はバブル期並みも生産性は低迷 働き方改革、AI活用が急務(内閣府、経済財政白書で指摘)
内閣府は、今月21日に閣議決定された「平成29年度年次経済財政報告-技術革新と働き方改革がもたらす新たな成長-(いわゆる経済財政白書)」を公表しました。
白書では、現状について、景気回復が戦後3番目の長さに達し、人手不足はバブル期(昭和61年~平成3年)並みの水準になったが、労働者の生産性は低迷し、個人消費の伸びも弱いと分析。
打開策としては、長時間労働の是正といった「働き方改革」や、人工知能(AI)導入といった技術革新を進め、生産性を高めることが重要だと指摘しています。
おおむね、安倍政権が進める働き方改革や人材への投資といった政策を確認するような内容となっています。
詳ししくは、こちらをご覧ください。
<平成29年度年次経済財政報告(経済財政白書)>
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je17/index_pdf.html
※最後の方の「おわりに(PDF形式:238KB)」をご覧になると、全体像を掴んでいただけると思います。
« 東京オリパラ会場の建設社員が自殺 遺族が労災申請 | 「学校教育法の一部を改正する法律」に関する改正政省令等の案の意見募集を開始 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]