コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/07/31
建設業の働き方改革 協議会が発足
建設業について、時間外労働規制の適用に向けて、発注者を含めた関係者による協議の下、適正な工期設定や適切な賃金水準の確保、週休2日の推進などによる休日確保等に関する取組を推進するため、政府は、「建設業の働き方改革に関する協議会」を設置し、今月28日に初会合を開きました。
冒頭のあいさつで、野上官房副長官は、新国立競技場の建設現場で働く入社1年目の男性が長時間労働による過酷な状況の中、自ら命を絶つという痛ましい事案が発生したことに触れ、「悲劇を二度と繰り返さない決意で長時間労働是正に取り組む」と述べたとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<建設業の働き方改革に関する協議会/配布資料>
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/hatarakikata/kensetsu/dai1/siryou.pdf
« 貸切バスの安全対策の徹底 総務省が勧告 | テーマは「これからの働き方などに適応した基本的な政策の方針」 労働政策基本部会が初会合 »
記事一覧
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]