コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/06/21
4ヶ月ぶり景気判断引き上げ・雇用下方修正-6月月例経済報告
与謝野馨経済財政担当相は20日、6月の月例経済報告で、景気の基調判断を「東日本大震災の影響により依然として厳しい状況にあるなかで、このところ上向きの動きがみられる」とし、4か月ぶりに上方修正しました。想定より早かった東日本大震災における寸断からのサプライチェーン(部品供給網)の復旧が、上向きの動きが生産を中心に出ている点を反映させた結果となりました。基調判断の引き上げは震災前の今年2月以来、4カ月ぶりとなります。先行き判断については、前月に続き「景気が下振れするリスクが存在する」のまま据え置きました。
雇用については1年9カ月ぶりに下方修正しました。「持ち直しの動きに足踏みが見られる」とのことです。理由として4月の完全失業率が前月比0・1ポイント上昇の4・7%に悪化したことなどが挙げられています。宿泊や外食を中心に震災の影響が出ている点などを指摘しました。
« アスベスト:石綿労災一転認定 未検査見逃し2度不支給 | 今年度の新入社員74%、終身雇用を希望―産業能率大学調査 »
記事一覧
- 「育児休業等給付」のページ 新設給付である育児時短就業給付金に関するリーフレットなども公表(厚労省) [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年分結果速報 名目賃金は33年ぶりの高い伸びも実質賃金は3年連続のマイナス [2025/02/05]
- 毎月勤労統計調査 令和6年12月分結果速報 実質賃金0.6%増 2か月連続プラス(厚労省) [2025/02/05]
- 「103万円の壁」の見直しなどを盛り込んだ令和7年度税制改正関連法案を閣議決定 国会に提出(財務省) [2025/02/05]
- 脱退一時金請求書の様式を変更 外国送金の国際ルールの変更に対応(日本年金機構) [2025/02/05]