2017/09/11
今月10日から1週間は、「自殺予防週間」 全国一斉相談などを実施
平成19年6月に閣議決定された「自殺総合対策大綱」において、「9月10日の世界自殺予防デーに因んで、毎年、9月10日からの1週間を自殺予防週間として設定し、国、地方公共団体が連携して、幅広い国民の参加による啓発活動を強力に推進する」こととされました。
これに基づき、今年も自殺予防週間が展開されています。
今年も、「全国一斉相談」を行うこととし、自治体、民間団による相談が実施されています。
また、「正しい知識や相談 支援 に関する情報の普及啓発」を行うこととし、支援情報検索サイトによる相談会等の情報提供(自治体、各省庁、協賛団体の取組を登録)などが実施されています。インターネット(PC及びスマフォ)を活用した広報にも力が入れられており、Yahoo! Japan にバナー広告を掲載し、バナー 広告から 特設サイトへ誘導するといった取り組みも実施されています。
この自殺予防週間について、厚生労働大臣は、「わが国の自殺者数は7年連続で減少はしているものの、昨年は2万1,897人ということでありました。依然として多くの方々が自ら尊い命を絶っているという現実があります。そうしたことを踏まえて、この週間を通じて、国民のお一人おひとりが自殺対策の重要性に対して理解と関心を持っていただけるようにしたいと思います。」とコメントしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<自殺予防週間(9月10日~16日) (厚生労働省HP)>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000175527.html
« 月300時間の時間外労働を認める36協定 国立の医療センターが締結 | 成長戦略の課題と今後の進め方について議論 第11回未来投資会議 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]