コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/09/26
衆議院解散 消費増税分の使途変更などを国民に問う 働き方改革関連法案は審議棚上げ
安倍首相は、今月25日、首相官邸で会見を開き、同月28日召集の臨時国会の冒頭での衆議院解散を正式に表明しました。
会見前に開催された「平成29年第13回経済財政諮問会議」において、「人づくり革命」と「生産性革命」について議論。「人づくり革命」の財源については、平成31年10月に予定する消費税増税分を活用する方針が掲げられ、新内閣で取り組むべき重要な課題としました。
消費増税分のうち、財政赤字の穴埋めに使うことを予定したものを、高等教育無償化、幼児教育無償化、待機児童解消、介護離職ゼロに向けた介護人材確保、リカレント教育を推進などの実現に向けた「人づくり革命」などに使うというということで、”国民の信を問う必要がある=衆議院の解散・総選挙”という結論に至ったということです。
しかし、野党などからは、大義が見えない、疑惑隠しなどとはげしい批判があがっています。
なお、臨時国会の冒頭解散となることで、重要法案の審議は棚上げとなります。選挙後は、年末の来年度予算編成を控えており、同国会の会期中の法案の審議は不可能に近いようです。
秋の臨時国会への法案提出がほぼ確実とみられていた「働き方改革関連法案」の提出・審議も、来年の通常国会以降に先送りされる模様です。
詳しくは、こちらをご覧ください(いずれも首相官邸hp)
<平成29年第13回経済財政諮問会議を開催しました>
・http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201709/25keizai.html
<記者会見を行いました(衆議院解散について)/9月25日(動画のみ)>
・http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/statement/2017/0925kaiken.html
« 確定拠出年金法等の一部を改正する法律の一部の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令案などに関する意見募... | 今年の年末調整・来年からの源泉徴収に関する資料を公表(国税庁) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]