コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/10/24
賃上げした企業の割合 大企業では前年度を下回るが高水準、中小企業では前年度を上回る
経済産業省は、今月23日、「平成29年「企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ調査」の集計結果」を取りまとめ、公表しました(大手企業調査:東証一部上場企業364社の回答を集計。中小企業調査:中小企業8,310社の回答を集計)。
平成29年度において賃上げした企業の割合は、大企業では前年度を下回りましたが引き続き高水準。中小企業では前年度を上回りました。
中小企業に目を向けると、平成29年度において、66.1%の企業が正社員の賃上げに取り組み、前年度を7.1ポイント上回わりました。賃上げの理由(複数回答)は、「人材の採用・従業員の引き留め」が49.2%で最も多くなっています。
非正規社員の賃上げをした企業も、前年度より3.6ポイント上昇の36.5%でした。
人手不足が深刻になり、賃上げで人材確保を目指す中小企業が多かったということでしょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成29年「企業の賃上げ動向等に関するフォローアップ調査」の集計結果を取りまとめました>
・http://www.meti.go.jp/press/2017/10/20171023002/20171023002.html
« 個人所得税 控除方式の見直しなどを議論(税制調査会) | 過労自殺の研修医の遺族 病院側を刑事告発 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]