コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/10/26
社会保障費抑制へ診療報酬引き下げ案 児童手当特例給付廃止も
財務省から、平成29年10月25日に開催された「財政制度等審議会財政制度分科会」の資料が公表されました。
議事は、社会保障。平成30年度予算編成に向けて、社会保障費をいかに圧縮するかがテーマとなっています。
具体的には、診療報酬の引き下げ、介護報酬の引き下げ、児童手当の特例措置(児童⼿当の所得制限を超える者に対する当分の間の給付)の廃止などが示されています。
高齢化に伴う社会保障費の自然増は、今年8月の試算で6300億円。政府は、これを5000億円程度に抑え、できれば、その5000億円の範囲内で、保育の受け皿整備に必要な財源500億円も捻出したいとのことです。
今回、診療報酬の引き下げが示されましたが、当然ながら、人件費とも密接な関係も含め、日本医師会や介護業界からの反発が予想されます。
どのように圧縮を実現するのか? 平成30年度の予算編成で最大の焦点となりそうです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
「財政制度分科会(平成29年10月25日開催)資料/社会保障について②(各論)」
http://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia291025/01.pdf
« がん対策推進基本計画の変更を閣議決定 受動喫煙目標値は先送り | 職場のハラスメント対策マニュアルと社内研修資料を公表(厚労省) »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]