コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/10/26
ICT活用で建設業の生産性向上へ新技術試行(国交省)
国土交通省は、平成29年10月25日、ICT等を活用し、誰もが働きやすい建設現場を目指す『i-Construction』の一環として、産学官が連携した「i-Construction推進コンソーシアム 技術開発・導入ワーキンググループ」において、新技術の導入に向けた“現場ニーズと技術シーズのマッチング”案件の選出を行なった結果を公表しました。
この取り組みは、長時間労働が常態化している建設業界の現状を改革し、生産性向上・安全性の向上につながるものとして期待され、今後、建設現場での試行が順次開始されます。
詳しくは、以下をご覧ください。
国交省 報道発表資料
「i-Construction“建設の現場から働き方改革へ”建設現場での生産性を高める新技術の試行を開始します
~5件の「現場ニーズと技術シーズのマッチング」が成立しました~」
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000451.html
【参考】
国土交通省では、全ての建設生産プロセスでICT や3次元データ等の活用等を進める「i-Construction」により、これまでより少ない人数、少ない工事日数で同じ工事量の実施の実現を図り、2025 年までに建設現場の生産性2割向上を目指しています。
« 11月はテレワーク月間 実施する取組を紹介 | 10月28日(土)に「過重労働解消相談ダイヤル」を実施(厚労省) »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]