コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/11/06
規制改革推進会議 ワーキング・グループで保育の現状を報告
内閣府から、今月1日に開催された「第4回保育・雇用ワーキング・グループ」の資料が公表されました。
今回の議事は、保育に関する現状とヒアリングです(ワーキング・グループ事務局と東京都が資料を提出)。
事務局が提出した資料では保育の現状が報告されています。
これによると、東京都は待機児童が多く、「待機児童の多い東京23区と全国を比較すると、待機児童が100人以上いる市区町村が占める割合は、全国が4%であるのに対し、東京都では44%を占めている」といった状況とのことです。
東京都からは、待機児童解消に向けた緊急対策の内容を含めた待機児童解消に向けた取組に関する資料が提出されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第4回保育・雇用ワーキング・グループ/資料>
http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/suishin/meeting/wg/hoiku/20171101/agenda.html
« 民法の一部改正 平成32年施行を目指す(法務省) | マイナンバーによる情報連携 今月13日から本格運用 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]