コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/07/04
共通番号制度 災害時の住民支援にも貢献
社会保障や税制の抜本改革を進めるために共通番号は必要な制度であり、さらにきめ細かな社会保障サービスを実現する上でも欠かせません。政府は2015年の利用開始を目指し、今秋の臨時国会にも関連法案を提出する意向です。個人情報の保護に万全を期しつつ、着実に準備を進める必要があります。大綱には、東日本大震災を教訓にして、災害時の制度活用策も盛り込ました。
例えば、要介護や投薬歴の情報参照が可能になることから、避難者に医薬品や医療サービスを効率的に提供できるとしている。
被災者生活再建支援金などの申請に当たっても、従来必要とされてきた罹災(りさい)証明書などの添付が不要になり、より迅速に支給手続きを進めることができます。被災地から転出した場合でも、必要な支援を継続して受けられます。
また、住民基本台帳ネットワークも東日本大震災で一層明確になったと言えます。住基ネットは行政機関がどこからでもデータを参照できます。このため、庁舎の水没などで住民基本台帳を利用できなくなった自治体が、県のサーバーに保管されている住基ネットのデータを安否確認などができたそうです。
共通番号制度の導入によって、社会保障や税関連の個人情報も結びつけられるようになれば、被災者支援をより充実したものにできると考えられます。
« 雇用調整助成金・対象166万人 | 非正規労働者の雇止め等の状況 »
記事一覧
- 「規制改革推進に関する中間答申(案)」を提示 時間単位の年次有給休暇日数の拡大や賃金のデジタル払いの拡大などを検討(規制改革推進会議) [2024/12/26]
- 令和5年の年休の取得率65.3% 過去最高(令和6年就労条件総合調査) [2024/12/26]
- 就職氷河期世代の支援施策 今後の方向性などについて資料を公表(内閣官房 就職氷河期世代支援推進室) [2024/12/26]
- 「社会保障審議会年金部会における議論の整理」を公表 いわゆる106万円の壁の撤廃など次期年金制度改革における方向性を示す [2024/12/26]
- 令和7年1月から「養育期間標準報酬月額特例申出書」への戸籍抄本等の添付が省略可能に 厚労省が事務の取り扱いについて通達を発出 [2024/12/26]