コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/12/05
2018年春闘 ベア2%、定昇込みで4%の賃上げ要求を決定(連合)
連合(日本労働組合総連合会)は、平成29年12月5日に開催した第76回中央委員会において、「2018春季生活闘争の方針」を確定し、報告を行いました。
これによると、基本給を一律に引き上げるベースアップ(ベア)の幅を「2%程度を基準」とし、定期昇給の2%と合わせて4%程度の賃上げを求める方針だとのことです。
ベア要求は5年連続となります。
2018年の春闘を巡っては、安倍首相が3%の賃上げを経済界に要請。
経団連(日本経済団体連合会)では、ベアと定期昇給を合わせて3%の賃上げを会員企業に求める方針を固めています。
労使ともに賃上げという方向感は一致していますが、企業側ではベアに対する慎重論も強く、厳しい攻防になるとみられています。
2018年春闘は、同年1月ごろに予定される連合と経団連のトップ会談を皮切りに交渉が始まり、3月に大手の回答が集中するヤマ場を迎えることになります。
どの程度の賃上げが実現するのか?中小企業では?など、今後の動向に注目です。
<「2018春季生活闘争方針」を掲載しました。(春季生活闘争)>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/index2018.html
<経団連:記者会見における榊原会長発言要旨 (2017-12-04)>
http://www.keidanren.or.jp/speech/kaiken/2017/1204.html
« 国民年金保険料の強制徴収 集中取組月間を実施(日本年金機構) | 平成30年分(来年分)の年末調整書類が公表されています »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]