コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/12/07
平成30年度 介護報酬改定方針提示 自立支援・重度化防止重視
厚生労働省から、平成29年12月6日に開催された「第155回社会保障審議会介護給付費分科会」の資料が公表されました。
この中で、平成30年度の介護報酬改定の方針が示されています。
その柱は、団塊の世代が75歳以上となる2025年に向けて、国民一人ひとりが状態に応じた適切なサービスを受けられるよう、「地域包括ケアシステムの推進」、「自立支援・重度化防止に資する質の高い介護サービスの実現」、「多様な人材の確保と生産性の向上」、「介護サービスの適正化・重点化を通じた制度の安定性・持続可能性の確保」を図ることです。
介護需要が急増するのを前に、介護費用の抑制を目指し、自立支援や重度化防止につながる介護サービスを積極的に評価するといった内容になっています。
次回の開催(平成29年12月13日開催予定)で、審議報告のとりまとめに向けて、さらに内容を詰めて行くようです。
今回の会議資料について、詳しくは、こちらをご覧ください。
<第155回社会保障審議会介護給付費分科会資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000187139.html
« 人生100年時代の社会人基礎力 教育・企業のあり方検討(人材像WG) | 天皇陛下の退位日を閣議決定 平成31(2019)年4月30日に御退位 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]