コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/12/13
雇用障害者数50万人弱 14年連続で過去最高(厚労省調査)
厚生労働省から、「平成29年 障害者雇用状況の集計結果」が公表されました(平成29年12月12日公表)。
障害者雇用促進法では、事業主に対し、常時雇用する従業員の一定割合(法定雇用率、民間企業の場合は2.0%)以上の障害者を雇うことを義務付けています。
また、同法では、毎年6月1日現在の身体障害者、知的障害者、 精神障害者の雇用状況について、障害者の雇用義務のある事業主に対し、報告をすることを義務付けています。
今回の集計結果は、平成29年における報告を集計したものです。
民間企業(法定雇用率2.0%)における集計結果は次のとおりです。
●雇用障害者数、実雇用率ともに過去最高を更新。
・雇用障害者数は49万5,795.0人(対前年4.5%増加)
・実雇用率1.97%(対前年比0.05ポイント上昇)
●法定雇用率達成企業の割合は50.0%(対前年比1.2ポイント上昇)
……19年ぶりに50%台を回復
法定雇用率(2.0%)を達成した企業の割合が50%台を回復したことについて、厚生労働省では、平成30年4月から法定雇用率が2.2%に引き上げられるため、それを見越して早めに雇用を進めた企業が多かったのではないかと分析しているようです。
集計結果について、詳しくはこちらをご覧ください。
<平成29年 障害者雇用状況の集計結果>
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000187661.html
« 地方公共団体等のマイナンバーの取扱状況を報告 | 法人番号に関するFAQを更新 »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]