コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/12/15
不適切な時間外労働で未払い賃金約3,000万円
核燃料サイクルの商業利用を目的に設立された会社が、平成28年4月から平成29年9月にかけて、社員389人が労働時間を過少申告していたことなどを発表しました(平成29年12月14日発表)。
同社は、今年7月に所轄の労働基準監督署から時間外労働に関する是正勧告を受けたことなどから、社内調査を実施。
その結果、1年半にわたる過少申告時間は、1人平均約43時間。未払い賃金の総額は約3,000万円に上るということです。
同社は、再発防止対策として、価値観の転換、業務の削減、管理・運用の工夫を実施していくとのことです。
同社から、調査結果や再発防止対策などがプレリリースされていますので、紹介しておきます。参考になることもあると思います。
<労働時間管理に関する社内調査結果について(日本原燃株式会社)>
http://www.jnfl.co.jp/ja/release/press/2017/detail/20171214-1.html
« 留学生バイトの大けがで会社と工場長を書類送検 | 改正民法 施行日は平成32年(2020年)4月1日に決定 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]