コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2017/12/15
留学生バイトの大けがで会社と工場長を書類送検
「食品加工工場で、外国人留学生のアルバイトが腕を切断する事故があり、平成29年12月14日、会社と工場長が労働安全法違反の疑いで書類送検された」という報道がありました。
事故が起こったのは昨年6月。
所轄の労働基準監督署によると、ネパール人のアルバイト女性(当時19歳)がひき肉の加工用機械の清掃作業中、機械に腕を巻き込まれたもので、右肘から先を切断する大けがをしたということです。
同署は、会社が従業員に対して、清掃作業時に機械のコンセントを抜くよう指導せず、安全教育を怠ったことが事故の原因とみています。
アルバイトなど、経験年数の少ない未熟練労働者は、作業に慣れておらず、危険に対する感受性も低く、労働者全体に比べ労働災害発生率が高い状況にありますので、安全衛生教育は欠かせません。
厚生労働省でも、このような状況に鑑み、特に製造業、陸上貨物運送事業、商業の中小規模事業場における雇入れ時や作業内容変更時等の安全衛生教育に役立つよう、「未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル」を作成し、公表しています。
製造業向けのマニュアルについては、外国語版も用意されています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル>
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000118557.html
« 平成30年度予算編成大綱を決定 | 不適切な時間外労働で未払い賃金約3,000万円 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]