2017/12/20
人づくり革命 中間報告を最終調整
首相官邸において平成29年12月19日に開催された「第4回人生100年時代構想会議」の資料が公表されました。
今回の会議では、中間報告(案)について議論が行われました。
議長である安倍首相は、同月8日に閣議決定した2兆円規模の新しい経済政策パッケージの第2章は「人づくり革命」であるとし、この中間報告案では、待機児童の解消、教育無償化、介護人材の処遇改善、安定財源などについてまとめられています。
この中間報告案に最終的な修文を行い、正式な中間報告としたいとのことです。
中間報告案の内容をみると・・・
少子化対策関連の施策については、子育て世代にとっては気になるところですね。企業としては、そのための負担増が気になるところですが、「子ども・子育て拠出金」について、0.3兆円増額、法律に定められた拠出金率の上限を0.25%から0.45%に変更。という旨が明記されています。現在の当該拠出金率は、0.23%ですが、引き上げは確実な状況です。
介護人材の処遇改善については、更なる処遇改善を進めるとし、具体的には、柔軟な運用を認めることを前提に、介護サービス事業所における勤続年数10年以上の介護福祉士について月額平均8万円相当の処遇改善を行うことを算定根拠に、公費1000億円程度を投じ、処遇改善を行うとしています。
なお、「リカレント教育」については、来年(平成30年)夏に向けての検討継続事項の筆頭に掲げられており、来年夏の最終報告のとりまとめまで、継続して議論を深めていくとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第4回 人生100年時代構想会議 議事次第>
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100nen/dai4/siryou.html
« 外国人雇用状況届出書、外国人雇用状況通知書の外国人の氏名欄を「ローマ字」に統一するための省令など改正案について意見... | 労災保険制度の一部改正案を諮問①(労災保険率の引き下げについて) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]