2017/12/20
労災保険制度の一部改正案を諮問②(時間外労働等の改善のための助成金などについて)
平成29年12月18日に開催された「第68回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会」において、労災保険率の引き下げなどを含む労災保険法施行規則の改正案について、厚生労働大臣からの諮問が行われました。
先にお伝えした「労災保険率の改定」のほか、次のような改正案が示されています。
●時間外労働等改善助成金(職場意識改善助成金を改称し拡充)
●家事支援従事者に係る特別加入制度の加入対象の見直し
●介護(補償)給付・介護料の最高限度額・最低保障額の改定 など
時間外労働等改善助成金については、従来の職場意識改善助成金を改称し拡充したものです。
この助成金の支給に関する予算規模をみると、平成29年度予算額が1,088,951千円であったところ、平成30年度要求額は3,501,528千円と、3倍強の予算を予定しているようです。
●時間外労働等改善助成金の概要(予定)
次のようなコースなどがあります。
・時間外労働上限設定コース(拡充)
・勤務間インターバル導入コース(拡充)
・職場意識改善コース(拡充)
・団体推進(新規)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第68回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会/資料:時間外労働等改善助成金について>
その他の改正案を含めた資料の全般については、こちらをご覧ください。
<第68回労働政策審議会労働条件分科会労災保険部会/資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000188038.html
今後は、労働政策審議会の答申を受けて、省令の制定という流れになります。
« 労災保険制度の一部改正案を諮問①(労災保険率の引き下げについて) | 副業・兼業などに関する報告の案、ほぼまとまる(柔軟な働き方に関する検討会) »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]