2018/01/05
「番号制度概要に関するFAQ」等を更新(国税庁)
国税庁から、「番号制度概要に関するFAQ」等を更新した旨のお知らせがありました(平成30年1月4日公表)。
たとえば、「番号制度概要に関するFAQ」においては、次のようなFAQが追加されています。
Q 社会保障・税番号<マイナンバー>制度の導入により、納税者にとって、どのようなメリットがありますか。
(答)
社会保障・税番号<マイナンバー>制度の導入を契機とした納税者利便の向上策として、住宅ローン控除等の申告手続において、平成28年分の申告から(原則として平成29年1月以降に提出するものから)住民票の写しの添付が不要とされました。さらに、事業者負担の軽減策として、平成29年1月から、国と地方にそれぞれ提出する必要がある給与・公的年金等の源泉徴収票及び支払報告書のeLTAXでの一括作成・提出(電子的提出の一元化)が可能となりました。
また、国税庁では、マイナポータルとe-Taxとの連携を図るなど、オンラインサービスにおける納税者利便の向上策の検討も進めています。
その他、「本人確認に関するFAQ」、「源泉所得税関係に関するFAQ」などについても更新が行われています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<「番号制度概要に関するFAQ」等を更新しました(平成30年1月4日)>
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/FAQindex.htm
※ 更新されたものには、更新の日付が明記されています。
なお、同日に、次の資料を更新した旨のお知らせもありました。
併せてご確認ください。
<「国税分野における番号法に基づく本人確認方法」を更新しました(平成30年1月4日)>
http://www.nta.go.jp/mynumberinfo/pdf/kakunin.pdf
« 平成30年通常国会は、働き方改革国会(総理の年頭記者会見) | 特設ページ「配偶者控除及び配偶者特別の見直しについて」を更新(国税庁) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]