コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/01/24
平成30年の春闘が事実上スタート
労使のトップといえる連合(日本労働組合総連合会)と経団連(日本経済団体連合会)は、平成30年1月23日、東京都内で懇談会を開催し「春季労使交渉をめぐる諸問題」について意見交換を行いました。
報道では、「安倍総理が「3%」実施を求めたことで注目される賃上げについては、賃上げという方向性は一致しているが、その手法については、賞与や手当などを含む年収全体で検討すると主張する経営側に対し、労組側は給与水準自体を引き上げるベースアップ獲得を重視しており、温度差が目立つ」などと大きく取り上げています。
同日に開かれた加藤厚生労働大臣の会見では、同大臣が「安倍総理も、先般、「賃上げはもはや企業に対する社会的要請だと言え、生産性革命をしっかり進める中で、3%の賃上げが実現するよう期待したい」と申し上げているところでございます。そうした方向に沿って、労使でしっかりご議論いただくことを期待したいと思います」とコメントしています。
平成30年の春闘は、本格的に労使交渉がスタートします。動向に注目です。
〔参考〕経団連との懇談会を開催(連合)
https://www.jtuc-rengo.or.jp/news/news_detail.php?id=1339
« Windows7サポート終了に備えた取組みを開始(日本マイクロソフト社) | Mac版マイナポータルAPがリリースされました(内閣府) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]