コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/02/06
平成31年10月からの消費増税 軽減税率制度も導入予定(日商が早めの対応を呼びかけ)
日本商工会議所から、「2019年10月導入予定の消費税軽減税率制度のチラシを公表」というお知らせがありました(平成30年2月5日公表)。
公表されたチラシ(リーフレット)は、平成31(2019)年10月から、消費税率が10%に引き上げられ、これに合わせて、一部の品目の消費税率を8%とする軽減税率制度が導入される予定になっていることを周知するものです。
Q&Aなどを紹介し、「早急な対応が必要です!」と呼びかけています。
<Q&Aの例>
Q 食品は取り扱ってないから、軽減税率への対応は必要ないんだよね?
A 例えば、会議用のお弁当など、軽減税率対象商品を購入した場合、8%、10%で税率ごとに分けて経理処理をする必要があります。そのため、ほとんどすべての事業者で経理処理の変更が必要になります。
詳しくは、こちらをご覧ください。
一緒に、中小企業庁が公表している説明資料なども紹介しておきます。
ご確認ください。
<2019年10月導入予定の消費税軽減税率制度のチラシを公表(日本商工会議所HP)>
≫ http://www.jcci.or.jp/news/2018/0205111105.html
<消費税軽減税率対策(中小企業庁HP)>
≫ http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/zeisei/keigendouga.html
« 障害者雇用対策基本方針の改正について議論 | 障害者雇用率制度の特例が正式に決定 精神障害者である短時間労働者を1人とカウント »
記事一覧
- 厚生労働大臣会見概要 基礎年金の底上げを年金制度改革関連法案から削除したことなどについて質疑応答(令和7年4月18日) [2025/04/21]
- 「採用力をあげるテレワーク」(テレワーク総合ポータルサイトのコラム) [2025/04/21]
- 「地域経済の好循環を支える中小企業・小規模事業者の「稼ぐ力」の強化に向けて」を公表(日商) [2025/04/21]
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]