コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/02/27
3月は自殺対策強化月間
最近の自殺をめぐる厳しい情勢を踏まえ、様々な悩みや問題を抱えた人々に届く「当事者本位」の施策の展開ができるよう、政府全体の意識を改革し、一丸となって自殺対策の緊急的な強化を図るため、例年、月別自殺者数の最も多い3月は、「自殺対策強化月間」と定められています。
そのことを周知するため、平成30年2月27日の閣議においても、厚生労働大臣から「平成29年度『自殺対策強化月間』の実施について」発言がありました。
今回は、平成30年3月1日(木)から 同月31日(土) の1か月間を実施期間として、厚生労働省が中心となって、相談支援事業(「SNSによる相談事業」や「こころの健康相談統一ダイヤル」の拡充など)の実施、広報啓発事業(ポスター、インターネットなど様々な媒体を活用した広報事業)の実施などが行われます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成29年度自殺対策強化月間>
≫ http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000194709.html
<広報啓発事業の一環/Yahoo!特別企画ページ(自殺対策強化月間)>
≫ https://promotion.yahoo.co.jp/jisatsutaisaku2018/
« 医師の働き方改革 緊急的な取組などを取りまとめ | 運転中の脳血管疾患対策 国交省がガイドラインを策定 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]