コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/07/15
休日保育拡充や労働条件の企業への監督を要望、連合新潟
連合新潟は夏場の電力不足に対応する県内企業に勤める労働者に配慮し、休日保育の充実など「安心して働ける環境作り」を強化することなどを求めた要請書をまとめ、江花和郎会長が14日、県庁と新潟労働局を訪れて泉田裕彦知事らに手渡しました。
企業は電力需要のピークカットに向けて、操業日を平日昼間から電力需要が少ない土日曜日や祝日、夜間にシフトしています。これに伴い、幼稚園や認可外保育所利用者も含めた延長・休日保育ニーズを把握し、施設充実、市町村で相互利用を可能にするなどの制度拡充を求めました。
併せて、勤務時間の変更で労働条件に不利益が生じないよう企業への指導・監督の徹底も求めました。
« 中高生を不法雇用 沖縄労働局、県と経済団体に指導を要請 | 生活保護が最低賃金を上回る都道府県さらに拡大 »
記事一覧
- 令和7年度の社会保険制度説明会 6月に各都道府県で開催(日本年金機構) [2025/04/16]
- 違反した場合に求人不受理にできる対象条項に令和7年10月施行の育介法の改正規定を追加することを盛り込んだ政令の改正案について意見募集(パブコメ) [2025/04/16]
- 職場における熱中症対策の強化を盛り込んだ「労働安全衛生規則の一部を改正する省令」 官報に公布 [2025/04/15]
- 政労会見 16年ぶりに開催(連合・首相官邸) [2025/04/15]
- 日本の総人口は14年連続の減少 日本人人口は減少幅が13年連続で拡大 65歳以上人口の割合は29.3%と過去最高(令和6年10月の人口推計) [2025/04/15]