コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/04/02
特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の報告様式を一部変更(個人情報保護委員会)
特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の報告様式を一部変更(個人情報保護委員会)
個人情報保護委員会から、「特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の報告様式を一部変更しました」というお知らせがありました。
事業者は、原則として、その取り扱う特定個人情報に関する番号法違反の事案又は番号法違反のおそれのある事案を把握した場合には、事実関係及び再発防止策等について、次のとおり報告するよう努めることとされています(重大事態に該当する事案については、別途報告義務あり)。
その報告を行う際の報告様式の一部を改正したとのことです。
番号法違反の事案又は番号法違反のおそれのある事案が起こらないように対策をとっておくことが最も重要ですが、万が一起こってしまった場合の対応も重要です。報告様式も確認しておきましょう。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<特定個人情報の漏えい事案等が発生した場合の報告様式を一部変更しました>
https://www.ppc.go.jp/legal/rouei/
※最後の方に「事業者における特定個人情報の漏えい事案等の報告様式」があります。
« 「年齢にかかわりない転職・再就職者の受入れ促進のための指針」を策定 | 被扶養者資格の再確認 平成30年度はマイナンバーの確認作業も同時に実施(協会けんぽ) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]