コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/04/13
社会保障と社会資本整備の今後の改革の在り方や重点課題について議論(経済財政諮問会議)
平成30年4月12日に、首相官邸で開催された「平成30年第4回経済財政諮問会議」の資料が公表されました。
会議では、経済・財政一体改革の2つのテーマ、社会保障と社会資本整備について、今後の改革の在り方や重点課題について議論が行われました。
有識者議員からは、「今後3年程度の間に、全世代型社会保障制度の実現を目指し、歳出改革を推進・加速するとともに、団塊世代が75歳に入り始める2022年度以降の構造変化を見据え、人生100年時代において、健康寿命を延ばし高齢者も長く就業できるようにすることで支え手を増やし、給付と負担のバランスを見直していくことを同時並行で進める必要がある。また、消費税率引上げに当たっては、そのメリットを分かりやすく国民に説明していくべきである。」といった提言がされています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成30年第4回経済財政諮問会議/資料など>
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0412/agenda.html
なお、消費税率の引上げについては、平成31(2019)年10月から実施することとされていますが、これに向けて、「関係省庁による消費税率引上げによる需要変動の平準化に関するタスクフォース」を設置したとのこです(平成30年4月13日設置)。
混乱が避けられるような対策をとって欲しいですね。
« 「Society5.0の地方における社会実装/国際展開」について議論(第15回未来投資会議) | 年金分野におけるマイナンバーの取扱等に関するQ&Aを公表(厚労省) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]