コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/04/25
勤務間インターバル制度に数値目標 過労死防止対策大綱を見直しへ
厚生労働省から、平成30年4月24日に開催された「第11回過労死等防止対策推進協議会」の資料が公表されました。
今回の協議会では、制定以来3年ぶりの改定に向けて、「過労死等の防止のための対策に関する大綱(過労死等防止対策大綱)」の見直し案(素案)が示されました。
見直し案では、長時間労働の是正対策として、労働時間をICカードなどの「客観的な記録」で会社側が確認することを原則とすること、「勤務間インターバル制度」を推進することなどが新たに明記されています。
「勤務間インターバル制度」については、その普及に向けた数値目標も盛り込むことにしています(具体的な数値は未定)。
また、パワーハラスメントについて、厚労省の調査で「労働者のおよそ3人に1人が“パワハラ”を受けたことがある」と回答していることを盛り込み、パワハラやセクハラの予防について啓発を進めることが重要といった内容も明記されています。
政府は、新たな過労死等防止対策大綱を、今夏にも閣議決定する方針です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第11回過労死等防止対策推進協議会/配布資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000204334.html
※資料2-2〔過労死等の防止のための対策に関する大綱(素案)(見え消し版)〕では、見直しを予定している箇所が赤字で示されています。
« 非正規の待遇格差訴訟 最高裁で弁論②(これも平成30年6月に判決へ) | 多様な選考・採用機会の拡大に向けた取組 厚労省が経済団体に要請 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]