コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/05/16
旅客自動車運送業 睡眠不足に起因する事故の防止対策を強化
平成30年6月1日から、旅客自動車運送事業運輸規則及び貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部改正が施行されます。
この改正は、バス・タクシー・トラック事業について、運転者の睡眠不足による事故の防止を一層推進するため、睡眠不足の乗務員を乗務させてはならないこと等を明確化し、点呼簿の記録事項として睡眠不足の状況を追加するものです。
国土交通省が、平成29年3~5月にバス運転手約7,000人から回答を得たアンケート調査では、1日当たりの睡眠時間の平均が5時間未満の運転者が約25%に上っていました。
居眠り運転が原因と思われる大事故も時折起こっており、平成28年には広島県で、事故2日前まで一睡もせずに36時間乗務を続けていたトラック運転者が追突事故を起こし2人が死亡。平成29年には徳島県でトラックの運転者が強い眠気におそわれ、停車中のマイクロバスに追突し、16人が死傷しています。
今後、このような事故が減少するとよいですね。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<睡眠不足に起因する事故の防止対策を強化します!!>
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000341.html
« 労働保険料の年度更新に関するリーフレット〔一括有期事業関係等〕を公表(厚労省) | 高齢者の雇用拡大は国家的課題 高齢者のトライアル雇用などを促進へ »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]