コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/05/17
高齢者の雇用拡大は国家的課題 高齢者のトライアル雇用などを促進へ
平成30年5月16日に首相官邸で開催された「第7回人生100年時代構想会議」の資料が公表されました。
今回の会議では、 各企業にとって身近な問題である「高齢者雇用」も議題とされました。
議長である安倍内閣総理大臣は、本日の議論を踏まえ、次のように述べています。
・意欲ある高齢者に働く場を準備する、そのことは働きたいと考える皆さんの希望をかなえるためにも、またあるいは人口減少の中で潜在成長力を引き上げるためにも、非常に大事。
・官民を挙げて取り組まなければならない国家的課題といえる。
具体的には、
・1人でも中高年の中途採用経験がある企業は、2人目以降の採用にも積極的になる傾向があるため、高齢者のトライアル雇用を促進する方策を進めていく。
・また、高齢者の働く機会は年功序列的な一律の処遇ではなく、成果を重視する評価・報酬体系を構築することで広がっていくと考えられる。これらの取組により、65歳以上の将来的な継続雇用年齢の引き上げに向けて環境整備を進めていく。
政府は、これを踏まえて議論を進め、今年6月にまとめる基本構想に反映させるとのことです。
今後の動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第7回人生100年時代構想会議/資料>
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/jinsei100nen/dai7/siryou.html
« 旅客自動車運送業 睡眠不足に起因する事故の防止対策を強化 | 裁量労働制で過労死 適用直後に36時間連続勤務 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]