コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/07/10
平成31年度予算の概算要求基準などについて議論(経済財政諮問会議)
内閣府から、平成30年7月9日に開催された「平成30年第11回経済財政諮問会議」の資料が公表されました。
今回の会議では、中長期の経済財政に関する試算及び平成31年度予算の概算要求基準についての議論が行われました。
中長期の経済財政に関する試算では、財政健全化の指標となる基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)などの見通しが明らかにされました。
政府は、PB黒字化の目標を5年先送りして2025年度としていますが、今回の試算では、2025年度は2.4兆円のPB赤字になると見込まれています。報道機関では、「財政健全化の道筋は依然、厳しいまま」などと報じています。
平成31年度予算の概算要求基準については、その基本方針(案)が示されています。来年10月の消費税率10%への引き上げに備えた対策を「予算編成過程で検討する」としています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
来年度にどのような予算が組まれるのか、今後の動向に注目です。
<平成30年第11回経済財政諮問会議・資料等>
≫ http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/0709/agenda.html
« 医師の働き方改革 検討会が意見書を示す | 平成31年度予算の概算要求基準 閣議了解 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]