コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/07/23
働く母、初の7割超えに(平成29年国民生活基礎調査)
厚生労働省から、「平成29年 国民生活基礎調査の概況」が公表されました(平成30年7月20日公表)。
今回の調査結果で最も注目を集めたのは、児童(18歳未満の子)のいる世帯における母の「仕事あり」の割合が70.8%であったことです(前年の67.2%から3.6ポイント上昇)。
仕事を持つ母親の割合が、調査開始以来初めて7割を超え、過去最高の割合となりました。
なお、詳細を見ると、「正規」24.7%、「非正規」37.0%、「その他」(自営業など)9.1%となっています。
仕事を持つ母親が増加した要因としては、育児休業制度や短時間勤務制度などの普及が挙げられるでしょう。
今後は、各種のハラスメントの防止などを含めて、 仕事を持つ母親の職場環境の向上が求められることになりそうです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
上記のほか、世帯当たりの所得等の状況などの調査結果もご覧になれます。
<平成29年 国民生活基礎調査の概況>
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa17/index.html
« 働き方改革関連法の成立を受けて 厚労省からリーフレットを公表 | 平均寿命 男女とも最高更新 世界で女性2位、男性3位 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]