コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/08/06
介護事業所 従業員不足の理由は採用難が約9割
公益財団法人介護労働安定センターから、平成29年度に実施された「事業所における介護労働実態調査」、「介護労働者の就業実態と就業意識調査」の結果が公表されました(平成30年8月3日公表)。
今回の調査は、17,638事業所を対象として郵送で実施。8,782事業所からの回答をまとめたものです。
「事業所における介護労働実態調査」では、従業員の過不足状況の調査も実施されています。結果は次のとおりです。
●介護サービスに従事する従業員の不足感(「大いに不足」+「不足」+「やや不足」)は66.6%(62.6%)であり、「適当」は33.0%(37.0%)でした。
平成25年以降、4年連続して不足感が増加しています。
●「不足している理由」は「採用が困難である」が88.5%(73.1%)でした。一方、「離職率が高い」は18.4%(15.3%)となっています。
●「採用が困難である原因」は「同業他社との人材獲得競争が厳しい」が56.9%、「他産業に比べて、労働条件等が良くない」が55.9%でした。
介護サービスに従事する従業員の不足感を感じている事業所のうち、「採用が困難である」と回答した事業所が、前年度の73.1%から88.5%に大幅に増加しています。
政府が介護職員の処遇改善など対策を急ぐ一方で、人材の不足が深刻化している状況がうかがえます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成29年度 介護労働実態調査結果について(介護労働安定センター)>
« 経済財政白書を公表 IT人材の重要性などを強調 | メンテナンス中の届書作成プログラム・仕様チェックプログラム 対応が完了(日本年金機構) »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]