コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/08/29
役職も賃金もそのままで、65歳まで定年延長を行う企業が話題に
段ボール大手企業(レンゴー株式会社)が、平成31年(2019)年4月から、定年を現在の60歳から65歳に引き上げることを公表し、話題を呼んでいます。
定年延長をする場合、通常は、一定の年齢で管理職を辞めてもらう「役職定年」を設けるなどして賃金水準を下げる企業が多いのですが、同社は役職定年を設けず、賃金(給与・賞与等)も、59歳時点の水準から下げないということです。
なお、同社では、これまでの継続雇用制度により現在再雇用中の65歳未満の人たちを正社員化することも検討しているようです。
労働生産性が変わらないのなら、十分可能な方策といえますが、なかなか実行できるものではないですよね。
しかし、人手不足のわが国では、高齢者の就労促進は必要不可欠といえます。
今後、このような思い切った定年延長を実施する企業が増えていくかもしれませんね。
同社から、この定年延長について、ニュースリリースがされていますので、是非ご覧ください。
< 「65歳定年」を導入します(2018年8月27日)>
https://www.rengo.co.jp/news/2018/18_news_023.html
« 面接指導の実施割合などを公表(厚労省調査) 面接指導などの改正の予定もチェック | 障害者のテレワーク推進などを議論 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]