コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/08/30
障害者のテレワーク推進などを議論
厚生労働省から、平成30年8月22日に開催された「第77回労働政策審議会障害者雇用分科会」の資料が公表されています。
今回の障害者雇用分科会では、「今後の障害者雇用促進制度の在り方に関する研究会」が取りまとめた報告書が提示されました。
報告書では、多様な障害特性等に対応した働き方の選択肢の拡大を図る観点から、障害者のテレワークの推進や現行の障害者雇用率制度では対象とならない週20時間未満の障害者雇用に対する支援措置の創設などが示されています。
その一方で、障害者雇用が進まない中小企業の雇用促進を図る手段として、障害者雇用調整金及び納付金の適用企業を現行の常用雇用労働者100人超から50人以上に拡大する案や、障害者の雇用管理等が優良な中小企業に対する公的な認証制度の創設などの案が示されています。
障害者雇用分科会は、この報告書を参考に、障害者雇用促進に向けた検討を進めていく方針です。
しかし、障害者雇用については、中央省庁等の障害者雇用水増し問題への対応が当面の課題となりそうです。
その問題の改善が進まない限り、「障害者雇用調整金及び納付金の適用企業の拡大」などについて、真っ当な検討ができる訳がないですよね。
障害者雇用分科会の資料について、詳しくは、こちらをご覧ください。
<第77回労働政策審議会障害者雇用分科会(資料)>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_00980.html
« 役職も賃金もそのままで、65歳まで定年延長を行う企業が話題に | 働き方改革関連法に関する政省令等の案が固まる 労政審に諮問 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]