コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/09/03
社会保障給付費116兆円 平成28年度も過去最高を更新
国立社会保障・人口問題研究所から、「平成28(2016)年度版社会保障費用統計」が公表されました(平成30年8月31日公表)。
これによると、平成28年度の医療や年金などの社会保障給付費は、116兆9027億円で、過去最高を更新。
前年度比で1兆5020億円増加しました(前年度からの伸び率は1.3%)。
過去最高となった要因は、高齢化の進展や医療技術の高度化とされています。
社会保障給付費は、医療などの自己負担分を除き、主に税金や保険料で賄った費用の総額です。対国内総生産(GDP)比は21.68%となっています(前年度比0.06ポイント増)。
分野別では「年金」が46.5%を占め54兆3770億円。伸び率は0.5%。
「医療」は32.8%を占め38兆3965億円。伸び率は0.6%。
「福祉その他」に含まれる「介護対策」は9兆6045億円で2.1%の伸び率でした。
今後さらなる増加が見込まれる社会保障給付費。その増加を抑制する政策が不可欠といえますが、国民の理解を得ながら、うまく推し進めて欲しいですね。
統計の結果について、詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成28(2016)年度版社会保障費用統計を公開しました>
« 時間外労働等改善助成金(団体推進コース) 交付申請の期限を延長 | 日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について 厚労省が通知を発出 »
記事一覧
- 令和7年度の地方労働行政運営方針 最低賃金・賃金の引上げに向けた支援、非正規雇用労働者への支援、リ・スキリング、ジョブ型人事(職務給)の導入などが示される(厚労省) [2025/04/03]
- 令和7年4月分からの年金額等についてお知らせ 在職老齢年金の計算方法も確認しておきましょう(日本年金機構) [2025/04/03]
- 経営改善計画策定支援・早期経営改善計画策定支援についてマニュアル・FAQなどを改定(中小企業庁) [2025/04/03]
- 令和7年度の雇用・労働分野の助成金 全体のパンフレット簡略版などを公表(厚労省) [2025/04/02]
- 雇用保険に関する業務取扱要領(令和7年4月1日以降)を公表 [2025/04/02]