コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/09/03
日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について 厚労省が通知を発出
厚生労働省から、「日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について(平成30年8月29日保保発0829第1~2号)」という通知(通達)が公表されました。
併せて、その留意点を説明した事務連絡も公表されました。
この通知は、不適切な被扶養者の認定を回避するため、原則として公的証明書等の
添付を求め、各保険者において認定するよう改めて整理し、徹底を依頼するものとなっています。
併せて公表された事務連絡では、通知の内容が、Q&A形式でわかりやすく説明されています。
厚生労働省から全国健康保険協会などの保険者に向けた通知ですが、間接的に企業実務にも影響があるものです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について(平成30年8月29日保保発0829第1~2号)>
https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T180903S0020.pdf
<「日本国内に住所を有する被扶養者の認定事務について」に関する留意点について(平成30年8月29日事務連絡)>
« 社会保障給付費116兆円 平成28年度も過去最高を更新 | 電子申請のデモンストレーション動画を掲載(日本年金機構) »
記事一覧
- 令和7年春闘 連合が「2025春季生活闘争 まとめ」を公表 [2025/07/18]
- 「裁判例を見てみよう」に事例を追加〔令和7年7月〕(あかるい職場応援団) [2025/07/18]
- 中小企業の約7割が省エネなどの脱炭素に取り組むも「費用・コスト面の負担」が課題(日商の調査) [2025/07/18]
- 「大法人等の皆様!!電子申告義務化に対応できていますか?」国税庁がリーフレットを公表し確認を呼びかけ [2025/07/18]
- 暮らしの税情報(令和7年度版)を公表(国税庁) [2025/07/17]