2018/09/04
改正労働者派遣法~2015年改正から3年 連合が特設サイトを開設
連合(日本労働組合総連合会)から、「知ろう!活かそう!改正労働者派遣法~2015年改正から3年」という特設サイトを開設したとのお知らせがありました(平成30年9月3日公表)。
平成27(2015)年の改正で、次のようなルールが設けられましたが、このサイトは、その内容を、主に派遣労働者に伝えるためのものです。
●派遣社員の受入れに関する「新しい期間制限のルール」を創設
●3年間同じ組織で働く派遣社員に対する「雇用安定措置」を派遣元に義務づけ
●派遣社員は、計画的な教育訓練やキャリアコンサルティングを受けることができるようになった(派遣元において、派遣社員に対して計画的な教育訓練の実施やキャリアコンサルティング窓口の整備を行うことを義務化)
派遣労働者向けのサイトといえますが、そのような内容を知った派遣労働者に対応する必要があるかもしれませんので、派遣会社(派遣元)はもちろんのこと、派遣労働者を受け入れている会社(派遣先)においても、知っておかなければならない内容といえます。
特に「新しい期間制限のルール」は重要といえます(2018年10月以降、このルールが本格的にスタート)。派遣労働者を受け入れている場合は、必ず確認しておきましょう。
<特設サイト「知ろう!活かそう!改正労働者派遣法~2015年改正から3年」を開設しました>
https://www.jtuc-rengo.or.jp/kaiseiroudou2015/
※コンテンツ①(コレでわかる労働者派遣法2015年改正)は、「新しい期間制限のルール」も含めて、分かりやすくまとめられています。
« 建設業の人材確保・育成に向けた平成31年度予算の概算要求 概要を公表 | 旧雇用対策法に基づく労働政策に関する基本方針 骨子案を提示 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]