コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/08/09
千葉県が非常勤職員として被災者雇用 2011年9月から
千葉県は雇用創出基金を活用し、東日本大震災による旭市や浦安市など県内の災害救助法適用地域の被災者や、県外から避難している被災者を対象に、9月1日から非常勤職員として雇用します。
県雇用労働課によると、県内には岩手、宮城、福島など東北の被災県から現在も3500人を超える被災者が避難しており、生活再建に向けて新たな一歩を踏み出すための効果的な就職支援が求められています。
採用予定数は約160人で雇用予定期間は原則として半年以内です。最長で平成25年3月31日まで更新が可能となります。主な業務はデータ入力や資料整理などの事務補助で、ハローワークを通じて申し込むことができます。問い合わせは同課(電)043・223・2761。
« 中小企業向け助成金だまし取る 自営業者ら2人逮捕 | ねんきん定期便、ネット化検討 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]