コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/10/10
就活ルール 経団連が廃止を表明、新ルールは政府主導で作成へ
経団連(日本経済団体連合会)は、平成30年10月9日、新規学卒者の就職・採用活動のルールを定めた「採用選考に関する指針」を廃止することを正式に発表しました。
2021(平成33)年春入社以降の新卒学生(現在の大学2年生)が対象となります。
これを受けて、政府は、学生が学修時間を確保しながら安心して就職活動に取り組むことができるよう検討を行うため、同月15日から「就職・採用活動日程に関する関係省庁連絡会議」を開催し、新たな就職・採用活動の日程などを協議することとしています。
また、新卒一括採用の見直しなど、雇用のあり方全体に関しても、未来投資会議で議論を進めていく方針です。
企業側と大学側などが1953年に「就職協定」を結んだことに始まる就職・採用活動のルールは、経団連に代わって政府がルールづくりを主導する形に変わる模様です。
今後の動向に注目です。
関係省庁連絡会議の開催等について、詳しくは、こちらをご覧ください。
<就職・採用活動日程及び我が国の雇用の在り方に関する検討について(内閣官房)>
http://www.cas.go.jp/jp/houdou/pdf/h301009_nittei.pdf
« 財政制度分科会 社会保障について議論 | 働き方改革関連法による労働者派遣法の改正について議論(労政審の合同部会) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]