コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/10/12
女性の活躍の推進のための対策の論点を整理(労政審の雇用環境・均等分科会)
厚生労働省から、平成30年10月12日開催の「第7回労働政策審議会(雇用環境・均等分科会(旧雇用均等分科会))」の資料が公表されています。
今回の議題は、女性の活躍の推進のための対策について。
同分科会では、平成30年9月に開催された第5回の会議でも、同様の議題が取り上げられましたが、今回、新たに、民間事業主における女性活躍に関する取組状況等の分析などに基づいた資料が紹介されています。
そして、「女性の活躍の推進のための対策に関する主な論点」がまとめられています。
その概要は次のとおりです。
●女性活躍推進法について
①行動計画策定について
・300人以下の企業の行動計画の策定を促進する方策についてどう考えるか。など
②情報公表について
・特定の項目について、情報公表を義務化することについてどう考えるか。など
③えるぼし認定について
・企業における認定取得の実態を踏まえて、認定制度の在り方についてどのように考えるか。など
④履行確保について
・各事業主の行動計画の策定や情報公表義務の履行確保についてどう考えるか。
●男女雇用機会均等法について
①前回指摘のあった間接差別などの差別や不利益な取扱い、コース別管理の在り方等について、制度の趣旨やこれまでの経緯等を踏まえて、どのように考えるか。
②助言・指導・勧告・公表に加え、制度の更なる履行確保の必要性について、どのように考えるか。
女性の活躍の推進のための施策(行動計画の策定など)について、 履行確保が強化されることになるのか、動向に注目です。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<第7回労働政策審議会(雇用環境・均等分科会(旧雇用均等分科会))>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01796.html
« 2018年度就職・採用活動に関する調査 就職活動でのハラスメント行為の項目も | 高額療養費の申請手続などでマイナンバー制度による情報連携の本格運用開始(協会けんぽ) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]