2018/10/15
皇太子殿下御即位の5月1日を祝日に? 2019年GWは史上初の10連休の可能性
政府は、平成30年10月12日の閣議で、天皇陛下の譲位と皇太子さまの新天皇即位に伴う一連の式典を円滑に進めるための「天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会」(委員長・安倍晋三首相)の設置を決定しました。
安倍首相は、同日開かれた式典委員会の初会合で、来年(2019(平成31)年)に限り、皇太子さまが即位される「5月1日」と、皇太子さまの即位を国内外に示す「即位礼正殿の儀」(即位の礼)が開かれる「10月22日」を祝日とする意向を表明しました。
祝日法では、「前日と翌日が祝日の日は、休日とする」と定めています。
このルールによると、来年5月1日を祝日とした場合、「昭和の日(4月29日)」との間に挟まれる4月30日と、「憲法記念日(5月3日)」との間に挟まれる5月2日が休日となります。
その結果、2019(平成31)年のゴールデンウイークは、4月27日から5月6日までの10連休になることになります。
今後、式典委員会などで検討されることになりますが、国民こぞって祝意を示すためにも、実現させたい意向のようです。
10連休が実現すれば、サービス業では書き入れ時となりますが、 休みの期間があまりに長いので、「ピークが読めない」という声もあがっているようです。
祝日を休日としている企業でも、取引先との連携などを図っておく必要があるでしょう。
10連休ともなると、どの業種の企業にも、何らかの影響があるのは明らかですから、混乱を避けるためにも、早期の決定が望まれますね。
今後の動向に注目です。
首相官邸ホームページに、平成30年10月12日に開催された式典委員会の資料が公表されていますので、紹介しておきます。
<第1回 天皇陛下の御退位及び皇太子殿下の御即位に伴う式典委員会/資料>
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/gishikitou_iinkai/dai1/gijisidai.html
« 緊急に取組むべき事項に「電子政府の推進による事業者負担の軽減」も(規制改革推進会議) | 2019(平成31)年10月からの消費税率の引上げ 実施を改めて表明 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]