コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/10/16
2019(平成31)年10月からの消費税率の引上げ 実施を改めて表明
安倍総理は、平成30年10月15日の臨時閣議で、消費税率を平成31年10月に8%から10%へ引き上げる予定を改めて示すとともに、「あらゆる施策を総動員し、全力で対応する」と述べました。
具体的な施策は、次のようなものです。
●消費税率引上げ分の使い道を変更し、2%の引上げによる税収のうち半分を国民に還元。来年10月1日から、認可・無認可を合わせて幼児教育を無償化する。
●軽減税率を導入し、家計消費の4分の1を占める飲食料品については、消費税を8%のまま据え置く。
●引上げ前後の消費を平準化するための十分な支援策を講じる。
消費税引上げ後の一定期間に限り、中小小売業に対し、ポイント還元といった新たな手法による支援を行う。さらに、商店街の活性化のための対策も講じる。
また、消費税の引上げ前後で消費者に安心して購買いただくために、消費税引上げ前後に柔軟に価格付けができるようガイドラインを整備する。同時に、中小企業が取引先に対して消費税を円滑に転嫁できるよう、対策を講じる。
●消費税負担が大きく感じられる大型耐久消費財について、来年10月1日以降の購入にメリットが出るように、税制・予算措置を講じる。
自動車については、来年10月1日以降に購入する自動車の保有に係る税負担の軽減について検討を行い、今年末までに結論を出す。
同様に、住宅についても、来年10月1日以降の購入等について、メリットが出るよう施策を準備する。
こうした対策に加え、国民的な関心事となっている防災・減災、国土強靱化のための緊急対策を更にしっかりと講じていくとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<消費税率引上げとそれに伴う対応について(臨時閣議における総理発言)>
≫ http://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/discourse/181015comment.html
« 皇太子殿下御即位の5月1日を祝日に? 2019年GWは史上初の10連休の可能性 | 労基法等の大改正の次は「生涯現役時代の雇用改革」(働き方改革フォローアップ会合) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]