コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/11/15
医療保険について検討 予防・健康づくりの推進もテーマに
厚生労働省から、平成30年11月14日に開催された「第115回社会保障審議会医療保険部会」の資料が公表されています。
今回の議題は、「新たな改革工程表の策定に向けて」、「当面対応が必要な課題」、「国民健康保険の保険料(税)の賦課(課税)限度額」など。
「新たな改革工程表の策定に向けて」については、年度内に結論を出すことになっている後期高齢者(75歳以上)の窓口負担の引き上げ、外来受診時の定額負担の導入などの検討が行われました。
「当面対応が必要な課題」については、情報解析基盤の構築や予防・健康づくりの推進に向けた取り組みなどが検討されています。
予防・健康づくりの推進では、インセンティブを活用することにより、健康寿命の地域間格差を解消するなどして、2040年までに健康寿命を3年以上延伸し、平均寿命との差の縮小を目指すこととされています。
なお、そのような取り組みにつながる「被保険者番号の個人単位化とオンライン資格確認等」についても、2020年度の運用開始を目指し、システムの整備の準備を進めることとされています。
予防・健康づくりの推進については、企業の役割も大きいかもしれませんね。
「健康経営」といった取り組みが、より評価される時代になっていきそうです。
今回の会議資料については、詳しくは、こちらをご覧ください。
<第115回社会保障審議会医療保険部会/資料>
« 中小企業の取引条件改善や最低賃金引上げについて省庁横断的に検討 | 学校における働き方改革 1年単位の変形労働時間制の導入も検討 »
記事一覧
- 日本年金機構からのお知らせ 「短時間労働者の適用拡大<被保険者資格取得届の届出漏れはありませんか>」などの情報を掲載 [2025/04/18]
- 1,000円着服で退職金1,200万円を全額不支給 最高裁の判断は適法 [2025/04/18]
- 令和7年春闘 第4回回答集計 賃上げ率5.37%(中小4.97%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/18]
- 中小企業4団体連名で「最低賃金に関する要望」をとりまとめ(日商など) [2025/04/18]
- 基礎控除等の引上げと基礎控除の上乗せ特例の創設(財務省が資料を公表) [2025/04/17]