コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2018/11/29
民間事業者におけるマイナンバーカードの利活用
民間事業者は、マイナンバーカード(ICチップ)の空き領域にアプリケーションを搭載することにより、様々な事務でマイナンバーカードを活用することが可能となっています。
そのためには、番号法施行令18条2項4号の規定に基づき、事務の実施者及び事務の内容について、総務大臣による告示を受けることが必要となります。
総務省では、そのようにマイナンバーカードを利活用することを促進していましたが、この度、NTTコミュニケーションズ株式会社が、その告示を受けたことが公表されました(平成30年11月28日公表)。
NTTコミュニケーションズ株式会社では、利用を希望する社員のマイナンバーカードに、同社が開発したアプリをインストールし、社員情報を登録することで、オフィスの入退室、PCのログイン認証などにマイナンバーカードを利用できるようにすることとしています(本社ビルの社員約5,000人を対象に2019年から開始予定)。
今後は、同社が入居している他のオフィスビルへも順次拡大することを検討するとのことです。
今後、このようなマイナンバーカードの利活用が進むことになるか?
下記のページで、その仕組みなどをご確認ください。
<民間事業者におけるマイナンバーカードの利活用>
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000182.html
« 下請取引の適正化について親事業者等に要請(経産省) | 平成30年の大卒初任給_3年連続で過去最高を更新し平均20万6700円(厚労省調査) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]