コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/01/11
毎月勤労統計不適切問題 追加給付を決定へ
毎月勤労統計調査について、全数調査するとしていたところを一部抽出調査で行っていたことにより、平成16年以降の同調査における賃金額が低めに出ていた問題が、報道機関でしきりに取り上げられています。
この件について、厚生労働省は、事実確認の結果とお詫びを公表しました。
そして、これに合わせて、同調査の平均給与額の変動を基礎としてスライド率等を算定している雇用保険制度・労災保険制度等における給付額が低くなっていたことについて、追加給付を行うことも公表しました(2019(平成31)年1月11日公表)。
追加給付の1人当たり平均額、対象人数、給付費の現時点の見通しは、次のとおりということです。
【雇用保険】一つの受給期間を通じて一人当たり平均約1,400円、延べ約1,900万人。給付費約280億円
【労災保険】
・年金給付(特別支給金を含む):一人当たり平均約9万円、延べ約27万人。給付費約240億円
・休業補償(休業特別支給金を含む):一人一ヶ月当たり平均約300円、延べ約45万人。給付費約1.5億円
【船員保険】一人当たり平均約15万円、約1万人。給付費約16億円
【事業主向け助成金】雇用調整助成金等:対象件数延べ30万件。給付費約30億円
以上について、支払いに必要となる事務費を含め、引き続き精査するとのことです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<毎月勤労統計調査において全数調査するとしていたところを一部抽出調査で行っていたことについて>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03207.html
<雇用保険、労災保険等の追加給付について>
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_03208.html
« 全国初の36協定強化月間 大阪労働局が実施 | 労働基準監督官行動規範を公表(厚労省) »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]