コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2011/09/01
7月給与総額2カ月連続マイナス 節電で労働時間短縮が影響
厚生労働省が31日まとめた7月分の勤労統計調査速報で、勤労者の現金給与総額が36万7738円と前年同月比で0.1%減少し、2ヶ月連続して減少したことが分かった。前年同月に比べ平日が少なかったことが主因だが、企業の節電による操業時間の短縮で労働時間が減ったことなどが影響したとみられる。
特に、パートタイム労働者の現金給与総額は10万55円で、前年同月に比べ0.6%減少し、一般労働者(47万1191円、前年同月比0.1%減)より下げ幅が大きかった。
また、消費者物価指数(平成17年基準・持ち家の帰属家賃を除く総合)が前年同月より1%上昇している中で、実質賃金指数(現金給与総額)は逆に1.1%減少しており、給与所得者にとって家計が厳しくなっていることを伺わせた。
製造業の所定外労働時間は、前年同月と同じ14・2時間だった。厚労省では「震災後に落ち込んだ賃金水準は回復しつつあるが、円高や節電などの影響を注視する必要がある」としている。
« 「被災地派遣で過労死」大阪府職員遺族、公務災害申請へ | 厚生年金適用拡大 『週20時間以上』 検討 »
記事一覧
- 雇用保険法等に基づく各種助成金 令和7年度分に係る制度の見直しや新設等を行うための改正省令案について意見募集(パブコメ) [2025/02/21]
- 40~64歳の介護保険料 令和7年度は月6,202円と推計 令和6年度から微減(社保審の雇用保険部会) [2025/02/21]
- 生産性向上支援訓練活用事例集の最新版(vol.9)を公表(独:高齢・障害・求職者雇用支援機構) [2025/02/21]
- テレワークセミナー(第1回~第8回)の動画と講演資料を公開(テレワーク総合ポータルサイト) [2025/02/21]
- 整備が進められている「事業者向けポータル」 概要について説明資料を公表(事業者のデジタル化等に係る関係省庁等連絡会議) [2025/02/21]