コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/03/19
IT業界内における長時間労働対策への取組状況を可視化する診断ツールを公表
厚生労働省が運営しているポータルサイト「IT業界の働き方・休み方の推進」において、自社の長時間労働対策の取組状況をセルフチェックできる自社診断ツールが公表されました。
このツールにより、IT業界内における自社の長時間労働対策への取組状況を可視化して把握することができるとのことです。また、自社内での取組状況を部署別、プロジェクト別等で比較することもできるようです。
診断結果は、経営者であれば自社の働き方改革の方針策定に、人事担当者であれば人事面での施策の検討に、プロジェクトマネージャーであれば自身のプロジェクトをより生産性高く実行するための施策検討に、活用できるとしています。
これを活用することにより、IT業界内における自社の長時間労働対策への取組状況を可視化して把握できるということです。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<自社の長時間労働対策の取組状況をセルフチェックできる自社診断ツールを掲載しました>
≫ https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/shigoto/it/tool_top.html
« 中小企業の長時間労働是正・生産性向上等を政府のワーキンググループで検討 労働関係の助成金も話題に | 大卒内定率91.9% 過去最高を更新 »
記事一覧
- 令和7年度の業務改善助成金の交付要綱・要領などを公表(厚労省) [2025/04/10]
- 「賃上げ支援助成金パッケージ」 令和7年度予算における賃上げ支援のための助成金をとりまとめ(厚労省) [2025/04/10]
- 厚生労働大臣会見概要 連続勤務による労災認定・連続勤務の上限規制などについても質疑応答(令和7年4月8日) [2025/04/09]
- 米国の関税措置に関する総合対策本部を設置・第1回の会議を開催(首相官邸) [2025/04/09]
- 「企業の競争力強化のためのダイバーシティ経営(ダイバーシティレポート)」を公表(経産省) [2025/04/08]