コンテンツ提供元:株式会社ブレインコンサルティングオフィス
2019/05/21
まち・ひと・しごと創生基本方針2019の骨子案を提示(首相官邸HP)
首相官邸ホームページに、2019年(令和元年)5月20日に開催された「まち・ひと・しごと創生会議(第18回)」の資料が公表されました。
今回の会議では、「まち・ひと・しごと創生基本方針2019骨子案」が提示されました。
骨子案では、第1期(2015年度~2019年度)の地方創生の取組の現状等を分析し、将来の見通しを示しています。
その上で、今後の第2期(2020年度~2024年度)の取組に向けての基本的な考え方が示されています。
例えば、次のような新たな視点も加えて、施策を推進していくこととされています。
(1)民間と協働する(地域の担い手、企業)
(2)人材を育て活かす(人材の掘り起こし、育成等)
(3)新しい時代の流れを力にする(Society 5.0の実現等)
(4)地方へのひと・資金の流れを強化する(関係人口等)
(5)誰もが活躍できる地域社会をつくる(女性、高齢者、外国人等)
(6)地域経営の視点で取り組む(ストック活用、マネジメント等)
詳しくは、こちらをご覧ください。
<まち・ひと・しごと創生会議(第18回)/資料>
≫ http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/souseikaigi/r01-05-20.html
« 労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針の一部改正案ついて意見募集(パブコメ) | ジョブ型正社員(限定正社員)の雇用ルールの明確化に関する意見をとりまとめ(規制改革推進会議) »
記事一覧
- 令和7年度の労働保険の年度更新期間などについてお知らせ(厚労省) [2025/04/04]
- 賃金のデジタル払い 資金移動業者を厚生労働大臣が指定 これで4社目(厚労省) [2025/04/04]
- 令和7年春闘 第3回回答集計 賃上げ率5.42%(中小5.00%)で昨年同時期を上回る(連合) [2025/04/04]
- 不妊治療と仕事との両立 マニュアル等を公表(厚労省) [2025/04/04]
- 労働者協同組合の設立状況 施行後施行後2年6か月で計144法人の設立(厚労省) [2025/04/04]